はじめに:なぜ情報商材で多くの人が失敗するのか
こんにちは。情報商材購入歴20年の私が、今日は少し重たいテーマについてお話しします。
副業をしている人は8.4%で2年連続で増加している一方、副業の平均月収は6万5093円という現実があります。多くの方が副業に興味を持ち、収入アップを目指している中で、情報商材を購入したものの結果が出ずに挫折してしまう方があまりにも多いのです。
私自身、これまでに数百万円を情報商材に投資し、成功も失敗も数多く経験してきました。その経験から断言できるのは、情報商材で失敗する人には明確な共通点があるということです。
国民生活センターには情報商材に関する相談が後を絶たず、「情報商材をきっかけに高額な副業コンサルティングやサポート契約を勧誘されるケース」も目立っています。しかし、これらのトラブルの多くは、適切な選び方と実践方法を知っていれば避けることができるのです。
情報商材で失敗する人の3つの落とし穴
落とし穴1:「購入=成功」という思い込み
最も多い失敗パターンがこれです。多くの人が情報商材を購入した時点で、既に成功したかのような気分になってしまいます。
「金額が高い情報ほど秘匿性があり、結果、その100倍以上稼ぐことができるはず!」と思い込んでしまう心理状態に陥りやすいのが人間の性質です。しかし、現実は全く違います。
私の経験談:
2005年に初めて購入した98,000円のアフィリエイト教材。購入した瞬間は「これで人生変わる!」と興奮しましたが、実際にノウハウを実践し始めると、想像以上に地道な作業の連続でした。記事執筆、サイト構築、SEO対策…。結果が出るまでに3ヶ月かかり、最初の報酬はわずか1,200円でした。
多くの人はここで挫折します。「話と違う」「詐欺だ」と感じてしまうのです。しかし、情報商材はあくまで知識の提供であり、実践するのは自分自身だということを理解していれば、このような失望は避けられます。
落とし穴2:ノウハウコレクター化する
二番目の落とし穴は、次々と新しい商材を購入してしまう「ノウハウコレクター」になることです。
実際に情報商材で500万円を注ぎ込んだ経験者によると、「まともに発信している人は全体の1%にも満たない」という厳しい現実があります。それにも関わらず、多くの人が次の商材に手を出してしまいます。
典型的なノウハウコレクターの行動パターン:
– 商材Aで結果が出ないと、「やり方が悪かった」と判断
– より高額な商材Bを購入して「今度こそ」と意気込む
– 商材Bでも結果が出ないと、新しい手法の商材Cに目移り
– 気がつけば複数の未完成プロジェクトを抱えている
私も一時期この状態に陥りました。転売、アフィリエイト、YouTube、仮想通貨投資…同時期に5つの商材を実践しようとして、結局どれも中途半端になってしまった苦い経験があります。
落とし穴3:継続の仕組みを構築していない
三番目の落とし穴は、継続するための仕組みづくりを軽視していることです。
副業経験者の46.2%が「本業が忙しくなったため」に副業を辞めており、「副業をする時間が確保できないため」という理由が35.1%という統計があります。これは、時間管理と継続の仕組みができていないことを示しています。
失敗する人の時間の使い方:
– 「時間ができたらやろう」と考えている
– 毎日の作業時間を決めていない
– 進捗を記録・測定していない
– モチベーションに依存している
成功する人は逆に、システマティックに取り組みます。毎日30分でも時間を確保し、小さな進歩を積み重ねることで、確実に成果につなげているのです。
20年の経験から学んだ継続成功の法則
法則1:1つの商材に絞って3ヶ月は継続する
「選択と集中」が成功の鍵です。複数の商材に手を出すのではなく、1つの商材を徹底的に実践することが重要です。
私が実際に成果を出した商材の実践期間を振り返ると:
– アフィリエイト教材:6ヶ月で月収30万円達成
– YouTube教材:4ヶ月でチャンネル登録者1万人突破
– 転売教材:3ヶ月で月利20万円達成
いずれも、最低3ヶ月は一つの手法に集中して取り組んだ結果でした。
具体的な実践方法:
1. 商材購入前に「3ヶ月間は他の商材を見ない」と決める
2. スマホから他の商材販売者のメルマガを削除
3. SNSでも関連するアカウントをミュート
4. 集中する期間を家族にも宣言する
法則2:作業を習慣化するシステムを作る
継続のコツは「やる気に依存しない仕組み」を作ることです。
私が実際に使っている習慣化システム:
21日ルール
新しい作業を始める時は、とにかく21日間連続で行います。21日続けると、脳がその行動を「習慣」として認識し始めるためです。
時間固定法
毎日同じ時間に作業することで、身体が自然とその時間になると集中モードに入るようになります。私の場合は毎朝5:30-6:30の1時間を副業タイムに固定しています。
記録システム
作業内容と時間を毎日記録します。視覚的に進歩が見えることで、モチベーション維持につながります。
| 日付 | 作業時間 | 実施内容 | 成果・気づき |
|——|———-|———-|————-|
| 1/15 | 60分 | 記事執筆 | 1記事完成、キーワード選定に時間がかかった |
| 1/16 | 45分 | サイト修正 | 表示速度改善、読みやすさ向上 |
法則3:小さな成果を積み重ねる
「小さな勝利」を意識的に作ることが継続のカギです。大きな目標だけを見ていると、達成までの道のりが長すぎて挫折しやすくなります。
段階的目標設定の例(ブログアフィリエイトの場合):
– 第1段階:記事を10記事書く → 達成感を味わう
– 第2段階:初回報酬(1円でもOK)を得る → 「稼げる」実感を得る
– 第3段階:月1万円達成 → 継続の価値を確信
– 第4段階:月5万円達成 → 本格的な収入源として認識
– 第5段階:月10万円以上 → 生活に余裕が生まれる
私の初期の成果例:
– ブログ開始1ヶ月:記事15本、アクセス50PV/日、収益0円
– 2ヶ月目:記事30本、アクセス200PV/日、収益350円
– 3ヶ月目:記事45本、アクセス500PV/日、収益2,100円
この小さな成長の積み重ねが、後の大きな成功につながったのです。
40代でも成功できる教材活用の実践方法
年齢を武器に変える考え方
副業経験がある人の割合が最も高い年代は「40代」の29.5%という統計があります。40代は実は副業で最も成功しやすい年代なのです。
40代の強み:
– 豊富な社会人経験とビジネススキル
– 経済的な余裕(若い頃より投資資金がある)
– 人脈とコネクション
– 落ち着いた判断力
– 継続力(若い頃より飽きっぽくない)
時間効率を最大化する方法
40代の課題は「時間の確保」です。本業、家庭、育児などで忙しい中でも成果を出すための戦略が必要です。
効率的な時間活用法:
朝活の徹底
家族が起きる前の早朝時間は、最も集中できる黄金時間です。私は毎朝5時起きを10年続けています。
移動時間の活用
通勤電車、車での移動中に音声教材を聞いたり、スマホでリサーチを行います。1日往復2時間なら、月40時間の学習時間が確保できます。
昼休み活用法
昼食後の30分を副業作業に充てます。「食後は眠くなる」という人も、軽い作業(データ整理、メール返信など)なら可能です。
週末集中作業
平日は細切れ時間でできる作業(情報収集、企画立案)を行い、週末にまとまった時間でのアウトプット作業(記事執筆、動画編集など)を行います。
家族の理解を得る方法
40代の副業で意外に重要なのが「家族の理解と協力」です。
家族への説明のポイント:
1. 将来への不安を共有する:「老後資金2,000万円問題」「子どもの教育費」など、具体的な数字で必要性を説明
2. 期限を設ける:「まず6ヶ月やってみて、成果が出なければ辞める」と明確な期限を設定
3. 家族時間は確実に確保する:副業のために家族との時間を削らない
4. 進捗を報告する:定期的に収益や成果を報告し、透明性を保つ
まとめ:情報商材を成功に導く心構え
20年間の情報商材購入経験から得た最も重要な教訓は、「商材自体よりも、実践者の取り組み方が成功を左右する」ということです。
「本当に稼げたものも、いくつかあった」という成功例も確実に存在しますが、それを活かせるかどうかは購入者次第なのです。
成功への最重要ポイント:
1. 一つの商材に集中して継続する
2. 習慣化の仕組みを構築する
3. 小さな成果を積み重ねる
4. 40代の強みを活かした時間管理を行う
5. 家族の理解と協力を得る
情報商材は「魔法の杖」ではありません。しかし、正しい心構えと実践方法で取り組めば、確実にあなたの人生を変える武器になります。
副業している人からは「本業のスキルアップになった」「新たな体験ができた」「ストレスの発散になる」という声も多く聞かれます。
今日からできる行動:
– 現在購入している商材があれば、それに3ヶ月間集中する
– 毎日30分の作業時間を確保する
– 進捗記録をつけ始める
– 小さな目標を設定する
もう失敗を繰り返す必要はありません。この記事でお伝えした継続のコツと実践方法を活用して、あなたも情報商材を成功に導いてください。
40代からの副業成功は決して夢ではありません。適切な商材選びと継続的な実践で、月5万円、10万円、そしてそれ以上の収入を実現していきましょう。
私の経験があなたの成功の参考になれば幸いです。一緒に頑張りましょう!


コメント